2010年03月25日

草薙の凧づくり名人はこんな方!

これまで草バトンに登場していただいた方々を振り返る
草すく部員対談企画の第2回め。

今日は草バトン2人目のバトンを受け取った浅井博さん
を振り返りますicon26

◇第2回目:【凧作りの楽しみを伝えたい】 日本凧の会会員 浅井博さん
取材日 2006年12月10日


しず 「浅井さんのオリジナル凧、とても立派でしたね。めきゅさんが初めて
    浅井さんとお知り合いになったのはいつですか?」

めきゅ「私が小学生の頃、当時、浅井さんは有度公民館の館長をしていて、
    公民館の行事などを通じて親しくさせて頂いていました。     
    私のお寺の檀家さんなので、今でもよくお会いしています。     
    インタビューをさせていただいた「凧部屋」というのかな?
    あのお部屋には、この取材で初めて入りました。
    たくさんの凧と凧の資料に圧倒されましたね」

しず 「私も自分の家の近所にこんなにも素晴らしい「凧部屋」があるなんて!
    と感動しました。ご自宅の窓からとか、もっと見える位置においても良い
    のになぁ~と思いましたよ。    
    草薙すくえあから、浅井さんの「凧」を発信したいくらいじゃないですか?」

めきゅ「見える場所に置くってのは良いアイデアですね。静鉄電車もすぐ近くを    
    通っているし。あの部屋に大きな窓がないのが残念でしたね。」

しず「そう言えば、取材で凧部屋におじゃました時、壁に小学生からお礼のお手紙
   が飾られていましたよね。きっと浅井さんと一緒に凧作りをした子供たちは
   良い思い出になるんでしょうね。」

めきゅ「そうですね。スーパーのレジ袋など、身近なものから凧を作ってみたりと、
    テレビゲームではできない、「工夫して遊ぶ力」が身に付いたのではないか
    と思います。」



(さて、浅井さんが次にバトンを渡したのは、草薙龍勢の保存に努められている
 堀場昭司さんです。次回もお楽しみにface01


同じカテゴリー(草薙すくえあの宣伝)の記事画像
草薙画像掲示板の紹介♪
草薙の閻魔様縁日、報告!
同じカテゴリー(草薙すくえあの宣伝)の記事
 草薙すくえあスタッフ対談 (2010-03-24 15:29)
 草薙画像掲示板の紹介♪ (2009-12-29 01:04)
 草薙の閻魔様縁日、報告! (2009-08-18 01:38)
 【草薙の閻魔様】復活プロジェクト (2009-07-08 01:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
草薙の凧づくり名人はこんな方!
    コメント(0)